ブラック企業診断 7つのチェックポイント
※最後にブラック企業診断テストがあります。
せっかく正社員で働いているのに、給料が安い、休みが少ない、残業代が出ない、パワハラ・セクハラが常態化している。
「もしかして自分の会社はブラック企業では?」そんな風に考えたことはありませんか?
今回は、私の経験と独断で「今働いている会社がブラック企業かどうか」を判断するための7つのチェックポイントの紹介と、あなたの会社がどれだけ危険かを判断する、ブラック企業診断テストを作ってみました。
今働いてる会社で悩みのある方、これから働く会社がブラック企業か心配な方は、ぜひチェックしてみてください!
(目次)
ブラック企業の定義
そもそも、ブラック企業とは何なのでしょうか。
厚生労働省のHPには以下の説明があります。
厚生労働省においては、「ブラック企業」について定義していませんが、一般的な特徴として、① 労働者に対し極端な長時間労働やノルマを課す、② 賃金不払残業やパワーハラスメントが横行するなど企業全体のコンプライアンス意識が低い、③ このような状況下で労働者に対し過度の選別を行う、などと言われています。
厚生労働省 労働条件意関する総合情報サイト
サービス残業のことを「賃金不払い残業」というあたりが、お役所っぽくて面白いですね。
こちからもわかるとおり、ブラック企業に明確な定義はなく、労働者側の感覚的、主観的なものになります。
そこで、ブラック企業かどうかを判断するいくつかのポイントを7つに整理してみました。※チェックリストは最後につけました
一つ一つの項目はそれだけでブラック企業と断定することはできませんが、多くの項目が該当する場合はブラック企業かもしれません。
ブラック企業のチェックポイント1.給料
人がなぜ働くかといえば、もちろんお金のためです。
これが不当に低い場合、ブラック企業といえるかもしれません。
アルバイトについては最低賃金が公表されているので最低賃金を下回っていないかすぐ確認できますが、正社員については休日数など労働条件が異なるので、最低賃金が守られているか自分で計算する必要があります。
1ヶ月の所定労働時間を計算する
自分のお給料が最低賃金以上かどうかの計算式ですが、
「月給÷1ヶ月の平均所定労働時間」
となっています。
平均所定労働時間って何?と思った方も多いかもしれませんが、こちらもまた計算式があり、
「月平均所定労働時間=(365日-1年の休日合計日数)×1日の所定労働時間÷12ヵ月」
が、1ヶ月の所定労働時間になります。
と言われてもすぐには分からないと思いますので、2パターン計算してみました。
年間労働日数(年間休日) | 1日の労働時間 | 1ヶ月平均所定労働時間 |
①年間労働日数240日(年間休日125日) | 8時間 | 160時間 |
②年間労働日数255日(年間休日110日) | 8時間 | 170時間 |
年間休日数によって所定労働時間は変動はしますが、1日の労働時間が8時間なら、160~170時間の間と考えておけば問題ないでしょう。
自分の時給を計算する
1ヶ月の平均所定労働時間を確認したら、あとは自分の月給を割れば、あなたの時給が確認できます。
月給は基本給、役職手当等を合計したもので、交通費、時間外手当、住宅手当、資格手当などは含まれません。
こちら:貯金の基本は収入の把握から!給与明細の見方を説明します、でも使用しましたが、大卒初任給平均の226,000円を含め、何パターンか計算してみます。
月給 | 1ヶ月平均所定労働時間 | 時給 |
226,000円 | 160時間 | 1,412円 |
226,000円 | 170時間 | 1,329円 |
200,000円 | 160時間 | 1,250円 |
200,000円 | 170時間 | 1,176円 |
160,000円 | 160時間 | 1,000円 |
160,000円 | 170時間 | 941円 |
あとは、ご自身のお住まいの地域の最低賃金と時給を比較すれば、最低賃金以上かどうかがわかります。
2022年10月1日以降 最低賃金抜粋
北海道 920円、秋田 853円、福島 858円、東京 1,072円、新潟 890円
山梨 898円、静岡 944円、愛知 986円、大阪 1,023円、奈良 896円
香川 878円、鳥取 853円、広島 930円、福岡 900円、沖縄 853円
記載のない方はお手数ですが以下をご確認ください。
厚生労働省:令和4年度 地域別最低賃金の全国一覧
最低賃金は法律で定められておりますので、下回っている場合は、法令遵守意識の低いブラック企業と言ってもいいでしょう。
ほかにも、最低賃金にあわせるために月給を上げたはいいものの、他の手当を削って支給額を調整(交通費の支給をやめる等)する会社も、ブラック企業の素質があります。
また、仮に今のお給料が最低賃金以上だったとしても、安心はできません。
最低時給は会社が支払うべき最低ライン、最低時給以上の月給にするのは当たり前で、守っているからホワイト企業とはなりません。
最低賃金ぎりぎりの会社や、長年勤めて成果をあげてもほとんど給料の変わらない会社も、ブラック企業の可能性があります。
ブラック企業のチェックポイント2.休日
年間休日については、働く前に提示されているのが常識ですので、入社前に聞いていた日数より休日が少ない場合はブラック企業かもしれません。
ただし、求人票で正確な情報を記載しているのであれば、休日が少ない=ブラック企業ではありません。
ブラック企業の休日の例は以下のとおりです。
ブラック企業の休日例
・求人票記載の休日と実際の休日が違う(土日祝休みとあったのに祝日は出勤)
・休日に研修などがあり、強制参加(自主参加と言いつつ参加しないと査定に影響が出る場合も含む)
・業務量が多く休日出勤が前提となっており、休日出勤手当も代休もない
・休日出勤は「仕事が遅い本人が悪い」となっており、労働時間としてみてもらえない。
・休日に社内イベントの出席強制や上司のプライベートに駆り出される
・会社から電話が頻繁に来る、いつでも電話に出れるようにと指示される
・休日にメールやLINEグループの返信を求められる
法定の休日以外に、有給休暇もあります。
残念なことに、だいたいのブラック企業では有給休暇を適正に使用することができません。
ブラック企業での有休の取り扱い例は以下のとおりです。
ブラック企業の有給休暇の取扱例
・申請に詳しい理由が必要であり、理由次第で却下される
・当社には有給休暇はない、と説明される
・年末年始など、会社が営業していない日に強制的に有給休暇を使用させられる
・有給休暇の取得が多いと査定に影響する
・身内の不幸などの突発的な理由であっても、事前の申請がないと有給休暇が使用できない
有給休暇は労働者が自由に使用することができ、会社ができるのは「時期変更」だけです。
使用を拒否する、強制的に取得させる、取得すると査定に影響するなどの会社はブラック企業の素質があります。
ブラック企業のチェックポイント3.労働時間とサービス残業
ブラック企業といえば、長時間労働で体を壊してしまうイメージをお持ちの方も多いでしょう。
健康を害すほどの長時間労働が常態化している、残業代が払われない(サービス残業)などは、ブラック企業の典型です。
労働時間(残業時間)の目安
厚生労働省では労働時間を週60時間以下にすることを推奨しており、週5日勤務の場合1日平均4時間の残業になります。
厚生労働省:過労死をゼロにし、健康で充実して働き続けることのできる社会へ
週60時間は越えてはいけない最終ラインなので、常に週59時間労働でも「60時間未満なので問題ないですね」とはいえません。
週60時間以上の労働が続いており改善の見込みがない場合、ブラック企業かもしれません。
労働時間は長くなるほど体や心への負担が大きくなり、健康を害する可能性が高くなります。
長時間労働が健康へ影響するのは単純に労働による疲労だけでなく、帰宅が遅くなることによる睡眠時間の不足や、ストレスによる飲酒・喫煙量の増加、過食など様々な要因があります。
ただし、繁忙期や重大なトラブルなどで、一時的に残業が増えてしまうだけではブラック企業とはいえません。
たとえば、決算前後の経理課はどの会社でも忙しいので、この時期だけ残業が月80時間を突破するのはよくあることです。
サービス残業
残業代が払われない(サービス残業)ことは、残念ながら日本企業ではよくあることです。
労働時間の管理をせずに支払われないケースもあれば、申請があれば残業代を支払うが賞与の査定を下げるなどデメリットがあり、実質時間外を申請できなくしているケース、定時以降の業務はあくまで自主的な業務・勉強としており会社指示ではないという建前になっているなど、支払わない方法・理由も色々あります。
ちなみに私が以前いた会社では残業代の申請は月15時間までと指定されており、それ以上の残業は「本人の仕事が遅いのが悪い」という理由で申請不可となっていました。
サービス残業は法令違反なので許されませんが、ブラック企業と判断して転職すべきどうかというと、難しい部分もあります。
たとえば「月給18万円 残業代満額支給 残業月60時間」の会社と「月給30万円 残業代は出ない 残業月10時間」の会社があった場合、残業代が出ない会社のほうが条件がいいですよね。
他の項目もそうですが、ブラック企業かどうかを判断する基準はひとつではなく、いろいろな面から総合的に判断していきましょう。
ブラック企業のチェックポイント4.パワハラ・セクハラ
パワハラ・セクハラの有無もブラック企業を判断するのに重要なポイントです。
ただし、パワハラ・セクハラがあるからといって、即ブラック企業であるとは限りません。
どんなに会社が研修を行い、再発防止に取り組んだとしても、多種多様な人が集まる以上、残念ながらパワハラもセクハラも100%防止することはできません。
本当は気のいい上司でも、仕事のプレッシャーやストレスでついパワハラしてしまうこともあるかもしれません。
重要なのは、パワハラ・セクハラがあった場合に、会社として対処できているかというところです。
ある程度大きな会社であれば内部相談が可能であったり、中小企業でも外部にパワハラ・セクハラに対する相談を委託している会社もあります。
パワハラ・セクハラがあった場合に、会社に報告をすればきちんと対処をしてくれるのであれば、それは個人の問題であって会社の問題ではありません。
会社が真摯にパワハラ・セクハラの改善に向き合ってくれるのであれば、ブラック企業ではないといえるでしょう。
パワハラ・セクハラの原因が個人にあるのか、会社にあるのか、というのもブラック企業かどうかを判断する重大なポイントです。
ちなみに私が以前いた会社では、夏の飲み会で女性社員は全員浴衣必須というものがありました。
もう15年以上前の話ですが、今思い返せば会社ぐるみのセクハラですね。
ブラック企業のチェックポイント5.ペナルティや自腹購入
遅刻をすると罰金、業務上のミスがあると罰金、売上の不足があると社員が持ち出して補填、自社商品の自腹購入の指示、これらはすべて違法です。
業務上の過失による罰金は一見正く見えるかもしれませんが、労働者は会社の管理下にありますので、業務上の損失も会社に責任があります。(故意による損失や横領などの犯罪行為は除外します)
自腹購入でよく知られているのは、コンビニの季節商品の購入義務や、郵便局での年賀ハガキの買取です。
自社商品の自腹購入だけでなく、業務で使用する備品が自腹購入になっている場合も、ブラック企業と判断する理由になるでしょう。
ブラック企業のチェックポイント6.社内イベント、飲み会
ブラック企業以外でも、社内イベントも飲み会も当然あります。
ブラック企業かどうかを判断するポイントは「強制かどうか」や「査定への影響の有無」です。
休日に社内イベント(バーベキュー、運動会、社員旅行など)が開催され、全員強制参加となっている場合は、ブラック企業かもしれません。
こういった会社では、料理の準備やお酒をつぐのは若い女性が行うことが慣例化しているなど、セクハラにも鈍感な会社の場合が多いでしょう。
飲み会も同様に、参加が義務化されている、多量の飲酒を強要される、終電を過ぎて始発までお酒に付き合わされる、などもブラック企業と判断する理由になるかもしれません。
ただし、個人に起因するものなのか、会社に問題があるのかで判断がわかれてきます。
あなたの上司がたまたま酒癖が悪かったとして、それだけでブラック企業とはいえません。
ブラック企業のチェックポイント7.法令遵守
最後のチェックポイントは、法令遵守です。
企業が活動を続けていく中で、売上はもちろん大事ですが、それと同等かそれ以上に、法令遵守も重要です。
会社に法令遵守の意識がない、法律違反をしている、というのは当然問題ですが、法律を守ると達成できないような業務を社員に与えることも同様です。
たとえば、制限速度を守っていたら間に合わないようなスケジュールで車移動を命じる、法定どおりの検査を行ったのでは間に合わない製造スケジュールを組む、というような場合です。
法令違反のある会社で働いていた場合、それが公になると会社のイメージが悪くなり、転職に影響を及ぼす可能性もあります。
会社から明確な指示がなくても、最悪の場合は自分自信が刑事罰を受ける可能性もでてきます。
長時間労働などと比べると軽視してしまいがちですが、今後のことを考えると楽観視してはいけません。
ブラック企業診断テスト
ブラック企業の7つのチェックポイントについて説明してきましたが、ご自身の会社と比較していかがでしたか?
最後に、これらを踏まえて「ブラック企業診断テスト」を作成してみました。
上から順に○×をつけて、最後に○の箇所の配点を加算してみてください。※すべての欄に○×をいれてください
項目 | 配点 | ○× |
基本給が最低賃金を下回っている | 10 | |
基本給は最低賃金以上だが長く勤めてもほとんど増えない | 5 | |
週15時間以上の残業がよくある | 5 | |
週20時間以上の残業がよくある | 5 | |
月100時間以上の残業がよくある | 10 | |
月180時間以上の残業がよくある | 20 | |
1ヶ月の休みが7日以下 | 5 | |
1ヶ月の休みが3日以下 | 10 | |
就業時間前の出社が義務付けられており、それに対する手当てがない | 5 | |
休日または業務時間外に研修・会議などがあり無給である | 10 | |
休日または業務時間外にメール、電話対応などを求められる | 5 | |
残業代、休日出勤手当(または代休)が支払われない | 5 | |
有給休暇が使えない、使うと査定に影響がある | 5 | |
会社の休業日(年末年始など)に有給休暇の使用を指定されている | 10 | |
パワハラがあり、会社としてそれを把握しているのに改善がない | 5 | |
セクハラがあり、会社としてそれを把握しているのに改善がない | 5 | |
会社ぐるみでパワハラ・セクハラがある | 5 | |
遅刻などを理由とした罰金、自社商品の自腹購入がある | 10 | |
離職率が高い(3年で5割以上) | 5 | |
退職届を出しても受理されない | 5 | |
労災の隠蔽がある | 10 | |
会社指示を達成するには法令違反をするしかない | 10 | |
会社が法令違反をしている、法令違反に加担させられている | 15 |
140~180点 暗黒ブラック企業
毎日のお仕事、本当にお疲れ様です。
140点以上のあなたの勤務先は、残念ながら正真正銘の、暗黒のブラック企業です。
健康に問題が出る前に、ただちに退職することをおすすめします。
貯金がなければ一時的に実家に帰るという手もあります。
元気があるうちに一日も早く退職しましょう。
105~135点 ブラック企業
105点~135点のあなたの勤務先もブラック企業です。
一時的には働けるかもしれませんが、何年も続けていると体を壊すかもしれません。
今すぐ転職活動をはじめて、脱出の準備をしましょう。
75~100点 ややブラック企業
75~100点のあなたの勤務先は、ややブラック企業です。
今すぐ転職活動をはじめなくてもいいかもしれませんが、気が向いた時にいつでも転職できるよう準備しておきましょう。
30~70点 ちょっぴりブラック企業
30~70点のあなたの勤務先は、ちょっぴりブラック企業です。
転職必須とまではいえませんので、あとは年収や人間関係などを考慮し、必要性を感じた際には転職に挑戦してもいいでしょう。
0~25点 ブラック企業ではない
25点以下のあなたの勤務先は、ブラック企業ではありません!
おめでとうございます!と言いたいところですが、ブラック企業ではないということは本来当たり前のことであり、もっといい会社もあるかもしれません。
転職の際は調査不足でブラック企業に転職してしまわないよう注意しながら、いい会社があればキャリアアップを目指してもいいでしょう。
ブラック企業から脱出したいなら
診断テストお疲れ様でした。
ご自身の勤務先の診断結果はいかがでしたか?
もし今の会社がブラック企業で、待遇や人間関係などに不満があるなら、ぜひ転職に挑戦してみてください。
私も最初はブラック企業で働いて、何度か転職を繰り返して少しずつ条件を改善してきました。
ブラック企業で長く働いて体を壊すよりは、短期間で学べることだけ学び、次の会社を探すことをおすすめします。
最後に、ブラック企業脱出の方法をご紹介いたします。
※今の会社での在籍期間が短く、転職がうまくいくか不安な方はこちらをご覧ください。
別記事:とりあえず3年働け!は正しい?短期間の転職を可能にする方法
退職代行を使う
普通の会社であれば、退職届を提出すれば、多少のひきとめはあっても辞めることはできます。
しかし、ブラック企業では離職率が高く、すぐに人員不足となるため、退職届を受け取ってもらえない場合もあります。
実際私が以前働いていた会社では、退職届を出しても受理されず、撤回するまで帰らせてもらえませんでした。
退職届を出したいけど、仕事で疲れていて会社と交渉する気力がない場合や、すぐに頭を切り替えて転職活動に注力したい方におすすめなのが「退職代行」です。
【退職代行ガーディアン】では、労働組合があなたに代わって退職の手続き、交渉を行ってくれます。
既存の退職代行は、弁護士では費用が高く、弁護士以外の会社が行っている場合は交渉権がないため、せっかく退職代行に依頼したのに最終的には自分で交渉しないといけないケースもあります。
【退職代行ガーディアン】なら、労働組合として代理交渉権があるため、会社が退職を拒否した場合でも、安心して最後まで任せることができます。あなたが交渉の場へ参加する必要はありません。
転職エージェントへ登録する
ブラック企業の場合、長時間労働や休日出勤も多く、なかなか転職活動の時間がないかもしれません。
そういった場合には、転職エージェントへ登録しておけば、書類の作成補助からあなたにあった求人案件の紹介まで、手厚いサポートが受けられます。
転職エージェントのサポートがあれば、転職活動の時間短縮と作成書類の品質向上が同時に行えます。
UZUZ
こちらのUZUZさんは、第二新卒の転職に特に力をいれた転職エージェントです。
個別相談サポートだけでなく、求人案件からのブラック企業の排除など、他社では珍しいサービスもありますので「転職したいけど、また同じようなブラック企業に入ってしまわないか不安」という方におすすめです。
安定のお仕事
フリーターや20代未経験からの転職など、若者向けの転職に特化している転職支援サービスでおすすめなのが「安定のお仕事」です。
ブラック企業は定着率が低いのが特徴ですが、安定のお仕事の求人は「入社後1年定着率95%」ですので、ブラック企業を排除し、ホワイト企業の求人が多いことがわかります。
【株式会社Maenomery】
誰とでも必ず面談し、就職のサポートをしてくれるのが【株式会社Maenomery】です。
どのような仕事をしたいかが明確になっていない場合の相談や、書類作成に慣れていない場合の書類作成サポートから面接対策まで、ブラック企業で働いて時間がない方でも安心してお願いすることができます。
いつかブラック企業を辞めたいけど、一歩目の踏み出し方がわからないような時、とりあえず登録してみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回はブラック企業の特徴と、その診断についてご説明いたしました。
あなたの会社は大丈夫でしたか?
今働いている会社がブラック企業の場合、長く働いてもお金も貯まらず、体調を崩して今後の人生に悪影響を与えるかもしれません。
ご自身の健康を守るためにも、早めに転職について考えてみることをおすすめします。